医学生の疑問①女性の服装

みなさんこんばんは。

とうとう4月ですね。医学生から研修医にジョブチェンジ(?)したわけですが、正直全く実感がありません。

新しい環境でやっていけるか、不安半分、期待半分といったところです。

 

さて、今回は、私が学生時代に疑問に思っていたことについてお話ししたいと思います。

テーマはずばり、「女子医学生の服装規定について」。

OSCEやポリクリ、マッチングなどで、白衣の下に着る服装や、病院見学・面接時の服装について迷われた女子医学生も多いのではないでしょうか。

企業就職とは違い、明確なルールが存在しないからこそ、「どこまではOKで、何がNGなのか」がはっきりせず、堅苦しい恰好しかできなかったり、逆に崩しすぎて注意されてしまったパターンもあるかと思います。

そこで、一般就活の例と比較しながら、医学生の服装規定について私見も交え考察していきたいと思います。

 

 

病院見学・面接の際の服装

普通の就活スタイルは?

病院見学・面接では、ほとんどの方がスーツを着用されています。

ネイビーやグレーなどの色付きスーツを着用されている方も中にはいらっしゃいますが、ほとんどの方はいわゆる「リクルートスーツ」、就活用の黒い無地のスーツを着ています。

 

基本的に、就活では下の画像のような黒い無地のスーツを着用します。

  • 無地で、柄のない黒/ネイビーのスーツ
  • ジャケットはボタンが2つついているものが無難
  • シャツは無地の白色で、第一ボタンを閉める。スキッパ―は基本×
  • ボトムスは膝が隠れるぐらいの長さのタイトスカート
  • パンツは長めの丈(テーパードパンツは×)、シルバー金具の太い黒ベルト
  • パンプスは黒で光沢のないもの、ソールも黒(ストラップ着用可)
  • バッグは金具がシルバー、自立式、シンプルなデザイン
  • タイツはNG、ベージュのストッキング着用
  • 化粧は控えめ、ノーメイクは基本NG
  • 腕時計着用
  • アクセサリーは×。結婚指輪は〇。

 

やや時代遅れな感じもしますが、面接官は世代が異なるため、無難にスタイリングするのがベターだそうです。

 

では、病院見学や面接でもこのスタイルじゃないといけないの?という疑問ですが、答えはNOです。

医学生の就活は基本的に、一般の就活と比較し「圧倒的に緩い」と思います。

例えば、今どき名刺入れを持参している医学生はほとんどいませんし、挨拶のマナーなども大学で学ばないまま就活に入るので、一般就活と比較して、そこまでのレベルを要求されることはまずありません。しかも、面接する側も「何が正しい就活スタイルなのか」をよく知らない場合が多いらしく、少し崩したところで問題がないことがほとんどです。

とはいえ、面接に派手な色のスーツを着用したり、短い丈のスカートを着用したり、模様やフリルのついたシャツを着用すれば、病院によっては不適切と思われる可能性もあります。

ここだけは知っておくべきポイント

ということで、マッチングを経験した後だから言える、「ここだけは知っておくべきポイント」をまとめました。

スーツ

リクルートスーツとして販売されているスーツを着用するのが無難。看護学生の中には、喪服をイメージさせるという理由で黒を避けてネイビーを選ぶ方もいるみたいですが、基本のスタイルは黒のスーツです。

 

ボトムス

病院見学では、スーツ姿にジャケットを脱いだ状態で白衣を着用し見学するため、パンツスタイルがベターです。そのためか、面接時も多くの医学生がパンツスタイルでした。タイトスカート以外のスカートや、膝より短いスカートはNGです。

 

パンプス

病院見学も面接も基本は就活用の黒いパンプスを着用します。ただし、見学の際はずっとパンプスだと足が痛くなるので、着替えの時にスニーカーに履き替えたほうがいいです。ちなみに、スニーカーは白の目立たないものがおすすめで、色や模様が派手なものなどはNGです。

基本的にヒールの高さは3~6cmが一般的ですが、高いヒールを普段から履かないという方は、歩き疲れなどを考慮して低めのヒールを選ぶことをお勧めします。

 

バッグ

バッグは、せめて面接の時だけは就活用の自立式の物を使うのがベターです。最近は、就活用でありながら普段使いもしやすいデザインのものも増えていますし、わざわざ買い足さなくても、黒くてシンプルで、自立し、金具がシルバーでA4サイズのファイルが入るトートバッグなら基本的には大丈夫だと思います。明らかに就活バッグじゃないものを持っている医学生もたまに見ました(それが大丈夫だったかは分かりませんが…)。

 

ストッキング

冬場の病院見学は寒くなるので、タイツを着用してもおそらく問題ないと思います。ですが、面接時はできるだけストッキングにしましょう。二次・三次募集など寒い中での面接の際は、ベージュのタイツを着用してもバレないかもしれません。ただ、スカートを着用する場合はさすがにバレるかもしれないで、ストッキングを着用しましょう。

 

シャツ

シャツは白い無地のものを選びます。ボタンを色付きの糸で縫い付けているシャツなどもありますが、目立たない程度であれば問題にはならないかもしれません。ちゃんとしたいのなら、白の無地の第一ボタンがあるタイプのシャツを着用しましょう。スキッパータイプでもおそらくあまり問題にはならないはずです。実際、スキッパーシャツの医学生は結構いました。

 

その他

アクセサリー、ネイルは絶対にNGです。結婚指輪は、見学の際は衛生面を考慮し外した方がいいと思われます(残念ながら)。ここら辺は学内での病院実習と同じですね。

 

現役で大学に入学された方の中には、黒い無地スーツを持っていない方もいるかもしれませんが、黒い無地のスーツは学会などに参加する時も十分使用できるので、できれば一式そろえておくのが安心だと思います。

 

オフィスカジュアルとは?

OSCEやポリクリクリクラなどの病院実習で、「男性は襟付きのシャツに派手ではないパンツ、女性はオフィスカジュアルに派手でないパンツまたは膝の隠れるスカート」なる謎の服装指定を食らった医学生は多いのではないでしょうか。

男性にとって、襟付きのシャツなんて下手したら私服でも大丈夫なレベルですが、女性で襟付きのシャツは比較的ハードルが高いですし、そもそも指定と言いながらルールが雑じゃないか!と思った方も多いはず。

実は、女子医学生だけではなく、世間のキャリアの女性たちも、明確な「オフィスカジュアル」の基準を正確に知っている人はかなり少ないんだそうです。

なんとなく「ここまではいけるかな?」と雰囲気だけで選んでいて、実は浮いていた、なんてことがあるそうで、オフィスカジュアルというものが誰にとっても難しい基準であることがわかります。

 

では、どんな格好なら医学生に許される「オフィスカジュアル」の範疇に入るのでしょうか。

 

トップス

・シャツ

・てろんとした生地のブラウス

・派手でないニット

がオフィカジスタイルにおいて着用されるトップスになります。

襟付き指定がある時はシャツを着用すべきですが、そうでなければブラウスやニットも使用できます。

シャツは男性と同様、白だけでなく、色付きのものもOKです。派手なものは出来るだけ避けましょう。また、OSCEでは白シャツを着用しましょう。

ブラウスは医学生の場合、色は白または黒、淡いベージュのものであれば大丈夫だと思います。他の色については許されるか微妙です。フリルなどの飾りは控えめな物を選び、アクセサリーが付属しているものは避けましょう。

冬場は寒くなるので、シンプルなニットであれば着用可能です。色や柄はできるだけ地味なものにしましょう。

 

ボトムス

ボトムスは、

・パンツ

・ロングスカート

を着用できます。

パンツはウエストリボンなどがついているものも地味であれば可能です。ストレート、ワイド、テーパード、フレアパンツなど、丈が長くシンプルであれば基本的に形は問われません。柄が少なく、目立たない色合いのものなら大丈夫でしょう。デニムはNGです。

スカートも長いものであれば基本可能ですが、動きづらいので推奨はしません。プリーツスカートなど装飾が派手なものは避けましょう。

トップスよりボトムスのほうがやや自由度は高いですが、業務に支障をきたさないような恰好が望ましいという点は共通です。

 

ワンピース

また、女性の場合はワンピースも着用できます。

ただし、丈の長いワンピースはものによってはデザイン性が高すぎるため、「丈がちょうどよく、かつ地味なワンピース」自体、数が少ない気がします。

よくあるシャツワンピースなども、丈が短いか、長くてもカジュアルすぎるためおすすめはしません。

ベルト

基本的に、オフィスカジュアルではシンプルなデザインであれば色付きでもOKです。

編み込んであったり、デニム調だったり、柄のあるものは避けましょう。

 

靴に関しては、通常のオフィスカジュアルとはやや異なります。

オフィカジスタイルでは、パンプスやローファーが基本となります。

ですが、医学生の場合、動きやすさなどの面から白いスニーカーが推奨されます。

クロックスなどのスリッパを履いておられる先生をよく目にしますが、学生の身分でスリッパは基本NGです。

 

まとめ

いかがでしょうか。

私見も混ぜての解説なので、中には違う意見もあると思いますが、できるだけシンプルでデザイン性の少ないものがベターである点は満場一致でしょう。

回りから浮かない、かつ、きちんと見えるスタイルで、日々の実習ファッションをアップデートしてみて下さいね。